
継母12年
12年前、自分が継母になると決めた時、情報がほしくて色々探しました。
自分の周りには子連れ再婚の家庭はいなかったので、インターネットのコミュニティを見つけて参加しました。
今から自分が足を踏み入れようとしている世界の先輩たちのコメントを読みながら、勉強させてもらっていました。
結婚をする前の段階で情報を得られたことは、その後の自分にとって大きなプラスでした。
ステップファミリーになって12年経った現在
私は穏やかな毎日を過ごしています。
継子とうまくいかない時期もありましたし、
夫婦げんかも沢山ありました。
それでも、投げ出さずに向き合い続けたからこそ今があります。
幸せだと思えるかどうかは自分次第なんだと気付いたことも大きいです。
ステップファミリーとしてうまくやっていくために
知っておいた方がいいことが沢山あります。
これについてはブログでお伝えしていこうと思います。
最初の辛い時期
結婚して1~2年目はどうしようもない感情が続きました。
辛い・寂しい・疎外感・今までの経験が何も役に立たないような虚しさ。
これは、経験したことのある人にしか分からない感情だと思います。
夫は朝早くに仕事に行き、帰りも遅い生活で
継子と二人きりのような毎日。
新婚生活なんて甘い響きは皆無です。
継子を育てるためだけに雇われた家政婦みたい・・
と、寂しく感じてしまうこともありました。
それでも自分の選んだ道だからと
いい母親にならなければと
育児書を読み漁りました。
でも、書いてあるのは
自分には出来ないことばかりでした。
どうして出来ないんだろう。
どうして抱きしめてあげられないんだろう。
どうして些細なことに苛立ってしまうんだろう。
関係がうまくいかなくなると
段々継子のことを
「夫がかつて別の女性と愛し合った証」
のように感じるようになり
時間が経つほど
感情がついていかなくなりました。
それでも、できない自分を責めて、毎日苛立って。
夫婦げんかも沢山しました。
育児書に継子の育て方なんて書いていません。
子どもを愛せないと苦悩する継親に向けた
適切なアドバイスもありません。
心理学や子どもの発達について
本を読んだり情報を集めたり
コミュニティーを探したりしながら
手探りで継子と向き合い続けていました。
転機
結婚2年目のころ、一人の継母さんに出逢いました。
継母として奮闘している方に実生活の中で出会うのは初めてのことでした。
沢山話しました。
今まで誰にも言えなかったような胸の内を話すこともできました。
誰かに「うん。うん。わかる。」と
言ってもらえるだけで救われた気がしました。
そして、いろんな話を聞かせてもらう中で、
継母として世間には理解されない悩みを
抱えているのは私だけではないのだと改めて感じました。
当時私に必要だったのは
情報と共感だったんだと思います
子連れ再婚で起こりやすい問題や
立場ごとに抱えやすい悩みを知ること
知ったうえで、
それを気にしないようにする力や
見方を変える思考を身に着けること
同じように頑張っている方と共感しあうこと
情報や知識は自分を支えてくれますし
同じ立場の方と共感しあえる時間も大切です。
このころから
「いつか一人で悩みを抱えている継母さんのために何かできたらいいな」
と思うようになりました。
カウンセラーとして
継母7年目を迎えた頃、
仕事と子育てをしながら、
勉強をしてカウンセラーの資格を取り、
カウンセリングRosyとして、
継母さん向けにブログやメルマガの配信を始めました。
現在は、継母さんだけでなく
実親さんや、子連れ恋愛中の
カウンセリングも行っています。
私の経験からアドバイスを欲しいと言ってくださる方には
私の経験で役に立てるのであればお話させていただきます。
ステップファミリーがうまくいくためには
- 夫婦でじっくりと話し合える関係性を作ること
- ステップファミリーについて学ぶこと
- 一般的な家庭の在り方にこだわらないこと
が大事だと思っています。
カウンセリングの中で、
「これからどんなふうに進んでいけばよいのか」
あなたと一緒に考えながら
人がどのように行動するのか
脳(心)の仕組みを理解し
行動を伴う習慣を身に着けながら
より良い選択の仕方を見つけていきます。
- 今一番つらいのは、どういうことなのか
- 誰との関係に悩みを抱えているのか
- 本当はどんなふうになりたいと思っているのか
じっくりとお話をお伺いするところから始めます。
相談される方のお話を否定したり、批判することはありません。
初めて話される時までは
「こんなことを話してもいいのかな?」という不安を
感じてしまうかもしれませんが
最初から全部を話せなくてもいいのです。
話しにくいことは、回数を重ねていく中で
「今なら話せそうだ」と思われてからで大丈夫です。
カウンセリングで対話を繰り返す中で、
相談者さんご自身が、抱える問題に対する気づきを得たり、
理解を深めたり、これからどう行動していくかを
考えたりすることへの手助けを行っていきます。
また、相談者さんから求められる場合には
ステップファミリーの知識などを
アドバイスをさせていただくこともあります。
カウンセリングに効果が出るかどうかは、
相談者さんとカウンセラーとの信頼関係がとても重要です。
カウンセラーによって、流れや料金なども異なるため、
他のカウンセリングルームのサイト情報なども
ご覧になってみて、ご自身に合ったカウンセラーを
選んでほしいと思います。
また、毎月オンラインで
「Bonus mamaの本音を話せるワークショップ」
も行っております。
情報を集めてご自身の生活に
役立てていただければ嬉しいです。
まずはあなたが笑顔になることが、
家族の幸せへのいちばんの近道です