こんにちは。
子連れ恋愛・子連れ婚 専門カウンセラーの渡邊菜美子です。

ステップファミリーって言葉を最近聞くようになってきたけど、一体どんな家族のことを言うの?
ステップファミリーという言葉は、聞きなれない方も多いと思います。
今回は子連れ再婚家庭=ステップファミリーについてお話したいと思います。
ステップファミリーとは
ステップファミリーとは、血のつながりの無い親子・兄弟姉妹関係が含まれる家族のことを言います。
語源はアメリカから来ていて、英語でステップ「継ぐ」+ファミリー「家族」を合わせています。
日本では漢字で子連れ再婚家庭と表記されている方が伝わることも多いですね。
他にも、パッチワークファミリー(つぎはぎの家族)やブレンデッドファミリー(混ざった家族)と呼ばれることもあります。日本ではまだあまり浸透していない呼び名です。
呼び名
親
継親(ままおや・けいしん)
⇒ステップペアレント(step parent)
継父(ままちち・けいふ)
⇒ステップファーザー(step father)
継母(ままはは・けいぼ)
⇒ステップマザー(step mother)
子ども
継子(ままこ・けいし)
⇒ステップチャイルド(step child)
継息子(ままむすこ)
⇒ステップサン(step son)
継娘(ままむすめ)
⇒ステップドーター(step daughter)
シンデレラなどの童話で「ままはは」が登場することもあって、「継=まま」と読むことが多いようです。
Wikipediaによると
結婚した4組に1組が再婚(人口動態調査)。全国のひとり親家庭数は120万世帯を超えていて、一人親家庭は子連れ再婚家庭(ステップファミリー)予備軍である。それにも関わらず、国の再婚家庭に関する調査はなにもなく、この家族の抱える問題点に関しては関心が低く、ステップファミリーという家族形態の認知がまだまだ低いのが現状。しかしながら、ステップファミリーは初婚の家族とは成り立ちが違い、社会の理解や支援が求められている。
Wikipedia
支援する団体もほとんどなく、当事者個人がブログなどで自分のストレスを吐き出したり、SNS等で当事者間交流をしていることもあるが、その手段を知らない人、たどり着けない人は孤立して悩みを抱えてしまう。
社会からの認知度、理解や支援は、本当に少ないと思います。
子どもがいる中で恋愛をするときに、初婚同士の時のお付き合い・結婚と同じだと思って関係を進めてしまうととても大変です。
予備知識も、学ぶ場所もほとんど無いのが現状で、時間が経ってから子連れ恋愛や子連れ婚のストレスに悩んでしまう方が多いのです。
成り立ちによってストレスも悩みも違う
子連れでの恋愛・再婚は、いろんなケースがあります。
- 離婚の理由(死別、離別)
- 片方だけに連れ子がいる、両方に連れ子がいる
- 過去のパートナーの元に子どもがいて面会交流がある
ケースが違えば抱える悩みも違います。
連れ子の人数や年齢や性別によっても、それぞれに違う悩みが出てきます。
家族の中で分かり合えない
子連れでの恋愛や結婚の場合、実親・継親・継子と、それぞれに抱える悩みやストレスがありますが、同じ立場では無いので共感しづらく分かり合えずにひとりで抱え込んでしまうことがあります。
特に「継父」や「継母」の立場の方のストレスが大きく、既に出来上がっている親子関係の中で疎外感を感じてしまったり、家族なのに家の中に居場所が無いと相談に来られる方もいらっしゃいます。
事前に情報を得て備えよう
子連れ恋愛・子連れ婚を考えるようになったら、まずは情報を得てほしいです。
「なんとかなるだろう」「好きだからやっていけるだろう」
初めのころは、誰でもそんな風に思ってしまうものですが、いざスタートしてみると関係を築いていくのは簡単なことではありません。
事前に情報を得て今後起きやすい問題を知ることで、早い段階でパートナーと話し合うことができます。
子連れ再婚家庭支援を行うNPO法人M-STEPの代表 新川てるえさんの本がとても分かりやすくておすすめです。図書館にもよく置いてあります。
ひとりで抱え込まないで
恋愛中も、結婚に進むときも、結婚してからも、沢山の困難に直面します。
それはあなただけではありません。
一般的な恋愛・結婚とは違う悩みを抱えているのに、それを理解してもらえる場所がとても少ないのが現状です。
我慢して、耐えて・・・と過ごしているうちに、無理をして心が疲れてしまったり、体調を崩してしまう方も少なくありません。
辛いときは、まわりの力を借りたっていいと思うのです。
Rosyは子連れ恋愛・子連れ婚専門の相談・カウンセリングを行っています。
まずはあなたが笑顔になることが、家族の幸せへのいちばんの近道です。
ひとりで抱え込まないで、お話聞かせていただければと思います。

SNSで発信中です。
良かったらお持ちのアカウントでフォローしてみてくださいね。