ボーナスファミリー(ステップファミリー)継子の態度にイラっとする時に試してみてほしいこと 「継子の態度や行動にイライラしてしまう」というボーナスママのお悩みは多いものです。そういうときに試してほしいコツがあります。それは自分の考えていることを捉えなおすという方法です。心理学ではこれを「再評価」といいます。怒りが湧いてきたとき自分...2023.10.06ボーナスファミリー(ステップファミリー)ボーナスママ(継母)さん向け
ボーナスファミリー(ステップファミリー)個別相談で効果が出るのは「自分の人生を良くしたい」という意志がある人 個別相談で効果が出やすい人個別相談で効果が出やすい人は次の通りです。①自分の意思で「相談しよう」と決めた人自分で「この状況を何とかしたい」と考え、相談することを自身で決めたという自覚があるかどうかはとても大切です。きっかけは「家族に言われた...2022.10.07ボーナスファミリー(ステップファミリー)ボーナスママ(継母)さん向け
ボーナスママ(継母)さん向け同じ立場だからこそ話せることがある ボーナスママ(継母)として暮らしている中で悩みや問題を抱えた時あなたはどんなふうに対処していますか?誰かに話せていますか?パートナーの子どもや親族のことで悩んでいる時にパートナーに相談しても立場が違うとなかなか共感しあえず寂しい思いをするこ...2022.05.202022.10.07ボーナスママ(継母)さん向け
ボーナスファミリー(ステップファミリー)【お知らせ】12月のワークショップ 継母さんのためのオンラインワークショップです2021.12.06ボーナスファミリー(ステップファミリー)本音を話せるワークショップ
ボーナスママ(継母)さん向け【こころ編】継子に悩むとき、継母自身が振り返りたいこと 継母が、これからの暮らしをよりよくしていきたいと望むときには 他人を変えることではなく、自分自身を見つめなおし自分にできることに意識を向ける方が、効果があります。 今回は、「【こころ編】継子に悩むとき 継母自身が振り返りたいこと」についてお話しています。2021.10.152022.02.15ボーナスママ(継母)さん向け
ボーナスママ(継母)さん向け【ここが気になる!】継母が悩みやすい「継子の性質8つ」 今回は、継母さんが悩んだりストレスを感じる要因になりやすい「継子の性質・コミュニケーションの取り方」についてお話します。2021.09.062021.09.18ボーナスママ(継母)さん向け
ボーナスファミリー(ステップファミリー)Rosyの個別相談って何をするの? ステップファミリーの問題に悩んだ時に「これからどんなふうに進んでいけばよいのか」をあなたと一緒に考えます。2021.02.032022.10.07ボーナスファミリー(ステップファミリー)ボーナスママ(継母)さん向け
ボーナスママ(継母)さん向け立場の違う相手が大事にしているものは何か 体験ワークは、いつもは自分の立場からで【主観】で見ている状況を、あえて他人の問題として【客観】で見ながらそれぞれの立場の思いを考えるワークです。いつもは継親の立場で主観になっているという方も、客観的に実祖母の立場の気持ちを考えてみると、気づくことがあります。2021.01.282021.09.29ボーナスママ(継母)さん向け
本音を話せるワークショップワークショップに参加された皆様からのご感想 Instagramで“ROSY”の存在を知り、アップされるNAMIKOさんの過去の経験の記事を読んでいました。過去の経験談と私の当時の気持ちとリンクし読みながら涙したことが何度もありました。 継子に対する黒い感情が少し落ち着いた頃、勇気を出してワークショップに参加してみました。2021.01.262021.09.29本音を話せるワークショップ
ボーナスママ(継母)さん向けパートナーに本音を言えない継母さんへ なんとかしたいと思っているのに、顔を合わせると素直に伝えることができなくて、うまく伝わらないことに歯がゆさを感じて、いつもイライラしてしまいませんか。2021.01.182021.06.17ボーナスママ(継母)さん向け